お悔やみホームページの作成
近年、家族葬が一般化されお世話になった故人にお礼とお別れを伝える機会が少なくなりました。
後日「お別れの会」が開かれればいいのですが、そのような機会も少なく・・・
「お亡くなりになったことに全く知らなかった、気付かなかった…」
「喪中はがきで初めて知った」
…ということも多い昨今です。
故人がお世話になった方々やご縁のあった方々に故人の他界をお知らせし、お別れの場をネット上でご用意するのはいかがでしょうか?
「わざわざ足を運んでいただかなくても、お別れができる…」
「都合がつかなくても、いつでもお別れができる」
「親しくしていただいた方々に、最後の様子をお伝えできる」
「残された家族の思いをお伝えできる」
「お悔やみの言葉はHPの専用ページから送ってもらえる。メールでお返事も返せる。」
…
などなど、故人の「お悔やみホームページ」
で実現してみてはいかがでしょうか?
家族葬や親族葬では、故人の逝去をお知らせし故人の遺言により内々で葬儀を済ませたことなどを、お世話になった方々や葬儀に参列して頂かなかった方に対して事後報告することがよくあります。
また年賀欠礼の喪中はがきでお伝えすることなども…。
そのような時、「お悔やみホームページ」を開設していることと、
ホームページへのQRコード(2次元コード)を印刷してお知らせすれば、
いつでも、
どなたでも、
遠方からでも
気軽に故人の「お悔やみHP」にアクセスしていただき、
故人の最後の様子やお世話になった御礼などをお伝えでき、
相手からはお悔やみの言葉も簡単に送ってもらえ、
ご負担をかける心配もありません。



故人様専用のホームページサイトを作成します。
・設置期間は随意です。数か月~数年(例えば1年・3年・7年の法事時期、~まで、等)
・メッセージやお悔やみの言葉、弔辞などは専用ページから送信していただけます。
・故人の人生、活動記録、在りし日の姿など故人の生きた証を保存する場としても利用できます。
(公開・限定公開は自由)


「お悔やみHP」のサンプルです。→(こちら)
